nkakoの日々是決戦

nkakoの日記です / 世に生を得るは事を為すにあり / ラーメンと走ることと猫とキャンプが好き

俺たちは自分の生き方を選択できる

離婚して2年が経ち、ふと自分が自由であることを認識して三浦半島に住むことを決めた。娘のことだけがネックだったが、高速を使えば片道40分で会いに行けることが分かって、車を購入することで解決することができた。娘とはこれまでと変わらず会っている。

 

昔から海が好きだった

思えば母親の友人が葉山に住んでいたこともあり、子供の頃によく遊びに行っていた。記憶ではよく行っていた海は森戸海岸だったと思う。波で削られて丸まったガラスの破片が美しかったことを覚えている。一日中海で遊んだ後、縁側で蚊取り線香を焚きながら疲れて眠る幸福が、海が好きな理由に繋がっている。大人になってからも海が好きでよく伊豆などへ行った。静かな夜でこれといって何もせず酒を飲みながら波の音を聴いているのが昔から好きだった。

 

海がある生活

海が目の前にあるマンションに引っ越したので、毎日目の前には海が広がっており、空が澄んでいる日は富士山まで見えるのでこの上なく幸せを感じている。夜は自宅で波の音を聴きながら晩酌をすることが日課になった。よく近所の浜辺を散歩をするが疲れた頭がリセットされるのでとても良い。趣味のランニングでは海沿いを走るのだが、134号をただひた走るだけで気持ちが上がってくるのは言うまでもない。良かった盲点として山へのアクセスポイントも豊富で、日差しが強すぎる時や、気分を変えたい時は山道を走ることもできる。想像していた以上に自然から受け取るパワーは大きい。

家の広さが倍になった

引っ越す前は東横線の元住吉に住んでいたが37平米のワンルームの部屋に住んでいた。今住んでいる部屋は61平米の1LDKなので同じ家賃でざっくり倍の広さになった。40年以上前の建物なので設備はレガシーだが暮らしていくのに大きな不都合はない。部屋が広くなったのでキャンプのギアをアップグレードできたのが1番大きかったかもしれない。

 

友達が定期的に訪れるようになった

そして1番想定外だったことは友達が家に遊びにきてくれることが増えたこと。都心から1時間半、逗子駅からバスで30分、控えめに言っても便が良いとは言えない。例えば大学の同期たちとはどんなに忙しくても毎年どこかで時間をつくって会っていたけど、コロナ禍になってしまい、それぞれの生活が忙しいのも相まって全く会わなくなってしまっていた。でも僕の引っ越しを期に大学の同期が訪れるようになった。パートナーを連れてきてくれた友達もいて、家族ぐるみでの付き合いが少ない僕にとって、それはとても良い体験だった。今の所、我が家に来た人たちは全員もれなく笑顔で帰っていくので喜んでもらえていると思っている。

 

デメリットも

周囲に店は少ないため、デパートなどで何かを買い揃える時には横須賀まで出る必要がある。そして維持コストが高い車が必須な環境であること。あと、虫が多いかな。家の中は掃除をまめにしていることもあっ虫が出ることはほぼないけど家の外に多い。自室の外壁に巨大なスズメバチの巣を見つけた時はかなり驚いた。(すぐに駆除してもらった)

 

年末ということで

今年は20代の時に好きだったバンドが復活して久しぶりにライブハウスに行ったり、大好きなアーティストが亡くなって悲しい気持ちになったり、気持ちのアップダウンが激しく、そうかと思えば、あるラッパーのパンチラインにやられてしまい数年ぶりにHIPHOPにハマったりした。ずっと過去の音楽ばかり聴いていたが、新しい音楽が生活に潤いを与えてくれた。スタートアップの職場では大きな困難と出会いが待っていて、これぞスタートアップとういう出来事が次々と起こり、刺激的な一年を過ごした。疲れたけど続けるってことはやっぱ大切なんだよな。この話はまたどこかで書いてみたい。来年は中長期な未来を描きつつその準備の年だと位置付けている。来年も誰か我が海の家に遊びに来て欲しい。僕は待っているぞ。

 

youtu.be

株式会社ロジレスに入社しました

株式会社はてなを2023年2月に退職し、3月から株式会社ロジレスに入社しました。ロジレスが提供するSaaS型プロダクトLOGILESSはOMS(Order Managment System)とWMS(Warehouse Management System)が一体型となった革新的なプロダクトです。これまで別々にコストとリソースをかけていたシステムが一体化することでユーザーを多くの負から解放します。

www.logiless.co.jp

 

自分はこれまでどちらかというとセールスやマーケティングなどビジネス側のキャリアが長く、また専門性も持っていました。カスタマージャーニーでいうところの導入前のフェーズです。その領域においてはある程度のキャリアを積んできたつもりですし、最も再現性高くバリューを出しやすい領域だとも自負していました。しかし、自分の想像とは良い意味で裏切られた形でカスタマーサクセスのポジションでオファーを頂いたことが入社の大きな動機となりました。

 

カスタマーサポートとカスタマーサクセスを両輪で取り組む

前職担当していたMackerel事業でもテクニカルサポートとカスタマーサクセスの領域はマネジメントしていましたが、基本的にはチームとマネージャーに任せていたので直接自分が手を動かし、この領域に取り組むことはありませんでした。一般論としてリアクティブなカスタマーサポートと、プロアクティブなカスタマーサクセスがサービス導入後のお客様の体験の良し悪しを握っていると言っても過言ではありません。そして、言うまでもなくSaaSビジネスにおいてNRRやLTVを継続的に伸ばしていくことはビジネスモデルのキモとなっています。この領域を立ち上げのフェーズからチャレンジさせて頂けるのは自分のキャリアにプラスになるに違いないと確信しています。チームの名前はサクセス&サポートに最近決まりました。素直な気持ちを表明すると「やっていくぞ」という気持ちでいます。

何かに懸けるには人生はあまりにも短い

もし仮に自分が65歳まで働くと仮定して、あと20年しかありません。自分の感覚だと「たった20年」です。幸い自分がこれまで携わってきた仕事はどれも素晴らしいものでしたが、これからは残りのタイムラインを意識して、自分が何に懸けるべきなのかを問いながら生きていくつもりです。自分のパーソナルミッションは身近にいる人たちを幸せにすることなので、「どこで働くか」よりも「誰と働くか、誰を幸せにしたいのか」が重要だと思っています。この会社に入って自分の選択が正しかったと言えかどうかは自分次第です。

伸びている市場と事業にBETする

残りのタイムラインが限られているからこそ伸びている市場と事業にBETすることは自分にとってとても重要です。自分の選択を正解にするためにも勝てそうな場所で勝負する方が勝率が高いからです。ロジレスの事業は勝負している市場も十分に大きく、その中で独自の強みを持っていて非常に面白いポジションをとっています。残りの自分の時間を懸ける価値があると思っています。(偉そうにすみません)

あなたもBETしませんか?

お決まりですがロジレスでは新しい仲間を絶賛募集しています。特にエンジニアに来てほしい!(着々と増えていってます)客観的に見ても優秀なメンバーが揃いつつあり、とてもエキサイティングなフェーズです。まずはカジュアル面談でも!

www.logiless.co.jp

伝えることを諦めてはいけない

2020年12月31日の自分のFacebookの投稿を見ると我ながらボロボロで可哀想(笑)になってきますが今年はブログを始めたのでこちらでまとめていきたいと思います!

 

パーソナルミッションを定めた

人生の大きな選択をしたことによって自分の中に大きな軸を定めたくなって13xbordersの岡本さんのコーチングを受けてパーソナルミッションを定めました。僕のパーソナルミッションは「内面から湧き上がる閃きを大切にし、困難な課題に挑戦し続け、ペイ・フォアードを最大化することで自分と関わる人たちを笑顔にする」になりました。抽象的だった自分の願望が言語化されたことによってスッと自分の中に取り込むことができました。ちなみにパーソナルミッションをつくる過程では見たくない内面をたくさん思い出す作業もあり、けっこう大変で作り上げるまで苦労しました。

 

諦めることをやめた

困難な挑戦には障壁がつきものです。特に長く一つのことに携わっていると変わらない人たちに苛立ちつい他責に走ってしまう傾向が自分にはありました。変わらない相手こそが全て悪いと切り捨てて、挑戦することすら諦めようとしていました。そのような時に世の優れたスタートアップの経営者の方々とお話しする機会を持てたことは今の自分にとって非常にプラスでした。ボカしてはいますがある経営者の方に「自分が正しいと思うことのために何故議論を尽くして戦わないのか?」この問いに本質的に答えることができない自分がいました。目的を果たすことは自分の中の正しさをただ振りかざすことではなく、伝えることを諦めずに伝え方を変えていけば良い、と言うことに気づけたのは大きかったかもしれません。自分のギアを入れ直すきっかけを頂けたのも本当にありがたかったです。

 

自分の選択を正解にすると決める

過去にどこかの経営者の方がおっしゃっていた言葉ですが引用させて頂きました。正解がない世界の中で自分の選択によって、それが果たして正しかったのか大きな不安に苛まれることがよくあります。しかしここも自分の選択が正解になるように自分でやると決めておけばブレないことに気づきました。自分の子に対しても同じ姿勢でいます。僕自身が正解になるよう物事を前に進め続けている限りはペイフォアードは最大化されるはずなので、周りの人を笑顔にすることができると信じています。

 

伝えることで得られたもの

伝えることを諦めなかったお陰で得られたものがたくさんあります。元々非言語コミュニケーションが得意な自分ですが、メンバーや対外的な人たちに対してブログなどを通じて言語化したメッセージを伝えることで、意思の共有や手応えのようなものが感じられるようになってきました。伝え続けるという行為は一方的で自分のエゴでしかないという側面もありつつも、あり得ないような奇跡的なことが起こることもあります。しつこい性格ですが諦めなかったお陰で去年と比べてボロボロ(笑)だった自分をここまで立て直すことができました。

 

来年に向けて

僕の周りの友達もやり始めている英語というスキルを獲得したいです。また、お金もしっかり稼ぎたいので副業も始めようと思っています。まずはスポットコンサルのお仕事をガンガンやろうと思っていますが、それ以外にも僕でお役に立てることがあれば是非お声がけ頂けたらと思います。読んでくださった方は有難う御座いました。皆さんにとっても新しい年が希望に満ちた年であることをお祈りしております。

ランニングしながら振り返る監視との一年

今年も早いもので12月になりました。今年は12月1日Mackerelアドベントカレンダー

の魁(さきがけ)をつとめさせて頂きます!さて、普通に振り返っても面白くないので趣味のランニングで毎月どれくらい走ったのかも合わせて書いていきたいと思います。

 

2月 NTTスマートコネクト様との協業(ラン:38.01km)

実はNTT東日本様との協業できた時に西日本様との協業イメージは既にありました。NTTスマートコネクト様とは3年前くらいからコンタクトもさせて頂き、何度かお話もさせて頂いていたので今回協業することができてとても嬉しかったのを覚えています。自社クラウドだけでなくAWS/Azure/GCPを取り込むマルチクラウドのサービスをご提供されていてMackerelとの相性も良かったです。密かにAzureインテグレーションを拡張しておいてよかったな、と思っています。コロナ禍になってから初めて協業したパートナー様で、結局最初から最後までリモートで完結してしまい、いつかオフラインでNTTスマートコネクトの皆さんとお会いしたいなと思っています。

hatenacorp.jp

3月 CREのお仕事(ラン:50.76km)

僕の大好きなa-knowさんがチームから旅立ってしまい血の涙を流しながら見送りました。笑(転職自体は応援している)そんなわけでやはりちゃんとCREの採用に僕なりに向き合わなければと思ってメンバーのmissasanにリクルーティングのための社内インタビューに出てもらいました。彼女は僕と同期でずっとCREチームをリードしてもらっていて、僕もCREという職種が進化し続けているのを目の当たりにしている人間のひとりです。CREの魅力は「未完成」であることではないかと思っています。CREの進化がプロダクトへよいエフェクトを与えてプロダクトもより進化させるためにはVoCの分析が必要なのはとても納得感があります。僕がこの記事で一番共感したCREのやりがいに当たる部分は「Mackerelを使ってお客様の組織が変わっていくところを目の当たりにできる」というところです。ここは後ほど出てくるベネッセさんとの話に繋がってくるので良かったら続けて読んで頂けたらと思います。この記事の中にあるCREの3年間の試行錯誤を振り返った記事がすごいです。

hatenacorp.jp

4月 コマース21様との協業(ラン:67.76km)

実はECプラットフォームを提供する会社との協業が増えていてコマース21様との協業もそのひとつです。時代の流れから今EC事業はどんどん伸びていますね。一方でそのプラットフォームを提供する会社は責任重大です。止まってしまったら顧客のビジネスへの影響がクリティカルだからです。なので僕たちも同じように目線を揃えてコマース21さんのお客さまのビジネスを止めないためにしっかりサービスを提供しなければならないと思っています。(褌を締め直した)

hatenacorp.jp

6月 採用活動の一環でビズリーチのインタビューを受ける(ラン:90.44km)

普段考えていることをしゃべったのですが思いのほか評判は良くて色々な方に見て頂いたのが良かったです。思えば自分がjoinした2018年から倍以上の人数の組織になり、さらにコロナ禍になり、色々起きるのは当たり前かなと思い返しました。コミュニケーション変化は課題感が大きく、人の心のありようは様々で課題もあります。ビジョナリーカンパニーを読み直したり、研修を受けてインプットしたりしている最中なので、ある程度成果が出たらどこかでアウトプットしていくつもりです。僕たちのチームははてなの社内でも異質な存在になってきているので挑戦が好きな方なら合う環境だと思っています。これからも変化を恐れず変化し続ける組織でありたいと思います。そしてそれぞれの強みを活かして化学反応を起こす組織でありたい。

www.bizreach.jp

7月 Mackerelブランドサイトリニューアル(ラン:78.17km)

一年かけてMackerelのブランドサイトをリニューアルしました。同時にマーケティングオートメーションツールであるHubSpotも導入したのでめちゃめちゃ大変でした。一番頑張ったのはディレクターとマーケターのメンバーですが、僕も頑張りました。ほぼ何もなかったところからパイプラインマネジメントを構築し、MAの導入によりファネル設計も行いました。少しづつではありますがはてなの中では前例のないデジタルマーケティングのファンクションをつくってきた自負があります。その中の大きなファンクションがブランドサイトだったのでリニューアルが無事終わってとても嬉しかったです。最終的にはブランドサイトを運用し、リードジェンしてナンボだと思っているので引き続きやっていきたいと思います。

ja.mackerel.io

10月 ベネッセ様の事例リリース(ラン:101.3km)

Mackerelのコンセプトである「監視を育てる」を体現されているベネッセ様の事例をリリースしました。サーバーは生きているのにサービスが止まっていたシステム障害をきっかけに、ベネッセの植田さんが出張帰りの新幹線の中でカスタムメトリック取得のスクリプトを自作したことを皮切りにベネッセで監視を育てることがスタートしました。植田さんからベネッセインフォシェルへバトンが渡される展開がドラマティックで最高にエモかったです。当初登場予定がなかった自分ですが感動のあまり御礼のコメントを入れさせて頂きました。監視をアップグレードすることの大変さ、大切さをとても理解しているお客さまの事例なので業種問わずどんな企業の方にも読んで頂けたら嬉しいです。CREのところでもありましたが、僕はMackerelを通じてお客様が変化していくところを身近で見ることができて幸せです。Mackerelチームで働く意義はここなのかもしれません。現在フォームからしかDLできない形になっていますが、ブランドサイトの事例コンテンツとして掲載予定です。

ja.mackerel.io

 

1年間ずっと走ってきてついに100kmを超えました。来年僕はMackerel5年目です。しぶとく、諦めず、メンバーと背中を合わせながらやっていきたいと思います。少し早いですが皆様も良いお年を!

(2日以降のアドベントカレンダーが少し寂しいのでどなたか良かったら投稿お願いします。)

何かはじめたくなってキャンプをはじめた

コロナ禍で何か新しいことをはじめたくてキャンプをはじめた。友達がゼロから付き合ってくれたのでありがたかった。今年の9月からはじめて10月、11月と3回キャンプをしたが、色々と準備しなければならないアイテムがたくさんあったので防備録としてブログに残しておく。

キャンプ編

テント

これがないと始まらない。一人用のやつなら安いのでOK。冬のキャンプを意識するなら大きいものでないと中でストーブなどが炊けない。このテントは2-3人用と書いてあるが1人で余裕があるくらいで2人以上は厳しいと思う。機能面は十分満足。

www.amazon.co.jp

タープ

f:id:nkako:20211128210600j:plain

タープをパリッと張った

格好良く野営スペースや食事のスペースを作るならタープは必須。但し、建てるのが最初は難しい。慣れたら一人でもいけるが、最初は色々きついので最低2人で取り組むが吉。翌日の朝、夜露で確実にずぶ濡れになっているが、朝日で1時間ほど干しておけば乾くので全部拭かなきゃとか焦らなくても大丈夫。そしてしっかりタープを貼るなら強いポールが必要。次で紹介。

www.amazon.co.jp

ポール

しっかりとタープを張るなら強いポールが必要。弱いポールだと風が吹いただけでへし折れるのでやはり強いポールが必要。(タープを張らないなら不要)

www.amazon.co.jp

テーブル

最初兎に角コンパクトになるものを追求したが、やはりある程度の大きさがないとキャンプで不便のため妥協した。その代わり軽さを追求した。

www.amazon.co.jp

3段ラック

友達に無理やり買わされたが便利。持ち運びに重いのと畳むのに若干コツが入り、指を挟むとイライラするがあった方が良い。

www.amazon.co.jp

チェア

 

f:id:nkako:20211128212932p:plain

座って幸せになれるチェアを買おう

絶対に妥協しない方が良いアイテム第一弾。アウトドアショップに行って自分が座っていて幸せなチェアを購入するべき。安いもので済ますと後悔するアイテムだと僕は思う。 

グランドシート

自分はミスってでかいサイズのグランドシートを買ってしまい大失敗した。かさばる、汚れる、畳みづらいの三重苦によりテントのサイズに合ったものを買い直した。ちゃんとサイズを見て買うようにしよう。 

ペグハンマー

分からず安いやつを買ったけど結果失敗。硬い地面だと全然ペグが入らない。勿体無いので使っているが重くてパワーのあるやつにした方がよい。

item.rakuten.co.jp

 

アウトドアワゴン

車を持っていない自分には必須のアイテム。近場のカーシェアまで荷物を全て運ぶ必要がありアウトドアワゴンはなくてはならない。 

www.coleman.co.jp

食事編

マグカップ

f:id:nkako:20211128214050p:plain

snow peakというブランドが格好良かっただけ

絶対に妥協しない方が良いアイテム第二弾。自分が使っていて悦に入れるものにしよう。とても気分が上がります。多少値が張っても気にしない。 

カセットコンロ

炭火焼きに拘らないならこれで十分。風に強いし丈夫だし持ち運びやすいしであったほうが捗ること間違いなし。岩谷産業さんのプロダクトはとても気に入っています。

www.i-cg.jp

ガスバーナー

そして秀逸なイワタニのガスバーナー。ガスコンロで料理をしながら、ガスバーナーでお湯を沸かしたり、メスティンでお米を炊いたり、ちょっとしたおつまみを作ったりと兎に角優秀。 

www.i-cg.jp

クーラーボックス

はっきり言ってブランド品である必要はなくなんでもよい。お酒や食材を保管するために必要なのでないと困る。 

ec.coleman.co.jp

クッカーセット

キャンプで必要な食器が全部ついていて軽くてコンパクト。これで三千円ってすごくないですか?

www.amazon.co.jp

メスティン

ダイソーで売っている1合と3合用のメスティンを買った。3合用はラーメンを食べる時にサイズがジャストサイズ。1合は米を炊くのに使う。最近はフッ素加工されたものも登場したようで洗うときに汚れが落ちやすくてとても助かる。

happycamper.jp

寝具編

寝袋

特にあまり拘りなく買ったが機能性は十分。でも、さすがに11月のキャンプには寒すぎて無理だった。冬キャンプする人は諦めて冬用の温度に対応した寝袋を買った方が良い。 

www.bigwing.co.jp

コット

地面から浮かせるための簡易ベットのようなもの。地味に機能性が高くて便利。組み立てと撤収が簡単で自分は気に入っている。 

item.rakuten.co.jp

エアーマット

コットの上に敷くマット。最初コールマンのマットを購入したが、機能性は十分である一方で空気を入れる作業とマットを丸める撤収が大変すぎることに加え、けっこうかさばり重たいので早々にコールマンのマットは二軍行きになった。結局、機能性は落ちるものの組み立て・撤収の利便性が高いエアーマットに落ち着いた。

www.amazon.co.jp

照明編

ランタン(大)

メインの照明として必要。

ランタン(中)

最初いらないと思っていたがメインの照明だけだと明かりが足りず結局購入。手元を照らしたりちょっと料理をするときに照らせる照明としてよい。メインはランタンスタンドに掛けっぱなしなのであまり持って移動することは少ない。

ランタン(小)

テントの中で使う照明。

ランタンスタンド

最初に買ったやつは地面に刺すタイプで2回目の使用でぽっきり折れた。やはりランタンスタンドは足付きのしっかりとしたものを。

sakidori.co

焚き火編

焚き火台

十分なスペック。焚き火シートも一緒に買っておくとよい。 

prtimes.jp

ナイフ

薪の種類というのがあるのを知らなかった。針葉樹は柔らかく、広葉樹は固い。僕のナイフだと広葉樹のバトニングは厳しい感じでした。斧ならいけるかもだけど携帯性と重さのトレードオフですね。 

www.amazon.co.jp

耐熱グローブ

火を焚べたり、熱い料理をやる時に必要。 

娯楽編

Bluetoothスピーカー

音楽を楽しむために必要。隣の人の騒音にならないように注意。